脱毛サロンには「お試しクーポン」があります。初回のみ、格安で脱毛の施術を受けられるというものです。
「話題の人気店を試してみたい」
「スタッフの対応や技術がネットの口コミどおりなのか確かめたい」
「新開発の脱毛施術の痛みを実感してみたい」
そんな時に便利に利用できるのが「お試しクーポン」です。
自分と相性の良いサロンを見つけるのに使うのがおすすめですが、裏技的な使い方もあります。
そこで今回はクーポンの活用方法について解説していきましょう。 続きを見る
脱毛サロンおすすめランキング【2021年】大手8社を徹底比較!
お試しクーポンの利用方法
ネットなどで簡単に手に入ることも多い脱毛サロンのお試しクーポンですが、主な利用目的は次の3つです。
【1】スタッフの対応やサロン内の雰囲気や設備について確認する
【2】クーポンの格安価格で脱毛を終わらせる
【3】施術内容や痛みの強さを確認する
多くの方はサロンの詳細を調べる1番か3番の使い方をします。
百聞は一見に如かずですから、まじめに脱毛に取り組もうとしている方にとっては極当然な使い方と言えるでしょう。
初心者の方も是非この使い方をしてクーポンを活用してください。
問題は2番の使い方です。
複数のサロンを回りクーポンの格安価格で10回以上の施術を行い、それだけで脱毛を終わらせるやり方です。
一見賢い使い方に思えますが実は落とし穴があって、この方法で10回以上通ってもツルツル肌にはなれません。
本番と同じ格安クーポンのはずが、ツルツルになれないとは不思議です。
どんな落とし穴があるのでしょうか?
お試しクーポンをはしごして脱毛完了できない?ツルツルにするのが難しい理由
お試しとはいえ本契約者と同じ脱毛サービスを受けられるのに、クーポン脱毛だけではムダ毛を処理しきれません。
その理由は脱毛器の照射レベルにあります。
お試しクーポンで受けられる施術の照射レベルは、一番低い設定で行われるため脱毛効果も低くなります。
これはどこのサロンでも当てはまります。
なぜ1回目のパワー設定なのか?
お試しクーポンの照射レベルは通常ですと1回目の施術のパワーに設定されています。
その理由は「初めて脱毛を経験する人でも炎症などの肌トラブルが起きないようにするため」です。
脱毛経験がない人は当然として、経験者でもサロンが変わって別の脱毛器を使うと、相性が合わず肌が炎症を起こすことがあります。
どのサロンも患者の安全を第一に考えてサービスを提供していますから、脱毛初体験を想定しているお試しクーポンの施術で、1回目のパワー設定になっているのは当然と言えますね。
同じ10回でも一つのサロンで脱毛したほうが効果が高い!
例えば、同じ脱毛サロンで10回プランを契約した場合、脱毛効果が出ているか、肌トラブルが起こっていないかを毎回確認しながら、徐々にパワー設定を上げていきます。
そのときに最適な効果が得られるように、照射レベルをどんどん強くしていくので、最終的な効果は高くなります。
お試しクーポンで10回以上施術を受けても照射レベルが毎回弱いので、口コミのような効果は出ません。
同じ10回でも一つのサロンで契約したときと比べると、毛の減りがかなり遅くなります。
しかも、お試しクーポンだけで脱毛完了させるとなると、毎回別のサロンに通ってカウンセリングを受ける必要があります。
時間もかかりますし、苦労だけが大きくなる方法と言えます。
しっかり脱毛したい方は、自分に合った脱毛サロンを選んで、ちゃんとした契約を結ぶのが一番の早道でしょう。
お試しクーポンを利用する際の注意点
お試しクーポンは、自分に合った脱毛サロンを見つける目的であれば、どんどん使っていいと思います。クーポンはそのためにあるのですから。
クーポンを利用する前に、気をつけたいことを7つ用意しました。下記のことに注意して、正しく使っていきましょう。
同じサロンで2回以上キャンペーンを受けることはできない
お試しクーポンやキャンペーンは、基本的に初めてのサロンで1回キリのサービスです。
お試しキャンペーンが複数用意されているサロンもありますが、使えるのはその中から一つだけなので、一番受けたいものを選びましょう。
毎回カウンセリングを受ける必要があるため時間がかかる
お試しクーポンで脱毛する際に面倒なのが、施術を受ける前に必ずカウンセリングを受ける必要があることです。
はしご目的でクーポンを使っている方は、最初からそのサロンで契約するつもりがないので毎回カウンセリングを受けるのは面倒です。
特に勧誘される時間は苦痛以外のなにものでもないでしょう。契約して脱毛を進めるより、倍近い時間が取られる可能性があります。
初回カウンセリング時に施術を受けられない場合がある
サロンによっては、初回カウンセリングのときに施術を受け付けていないケースがあります。
ですので施術をしてもらうには、実質2回来店しないといけないということになりますね。
シェービングサービスがない場合が多い。事前の自己処理必須!
お試しクーポンに限った話ではありませんが、施術前の自己処理が必須になっているサロンは多いです。
自己処理を忘れると施術を断られることもあるので、事前にしっかり処理して行きましょう。
勧誘が必要ないと感じたら、「今日はお試しだけ」「帰ってから検討します」と断る
脱毛サロンの公式サイトには、しつこい勧誘なしと書かれているところも多いですが、まったく勧誘がないわけではないんですね。
お得になるサービスやあなたに合ったプランがあれば、当然紹介してくれます。
それをどう受け取るかは人によってさまざまだと思いますが、契約したくない内容であれば、「今日はお試しだけですから」「帰ってから検討します」とはっきり断りましょう。
同じ部位の脱毛は期間を空けて。続けて施術しない!
別々の脱毛サロンで、同じ部位を脱毛する場合は、2~3ヶ月空けるようにしましょう。
今、生えている毛は、すでに施術した状態なので、すぐにやっても効果がないというのが理由の一つです。
また、施術後すぐは肌が敏感になっているため、肌荒れを起こす可能性もあります。
続けて施術を受けると、万が一、肌トラブルがあった場合、どこのサロンが原因かもわかりません。
一つのサロンで契約していれば、サロン側でも管理されているので、続けて受けることはないでしょう。
このように肌トラブルや毛周期のことを考えると、2~3ヶ月空けるのがおすすめです。
初めてのカウンセリングで契約したら割引になるサロンがある
大手や開業したばかりのサロンなど、初回カウンセリング時に限り、特別料金で契約できるところがあります。
公式サイトで告知されていなくても、店舗のページに割引情報が掲載されていることもあるので、予約する前に確認しましょう。
店舗のページに書かれていない場合は、電話やメールで問い合わせると確実な情報が得られます。
お試しクーポンがある脱毛サロン
1000円以内でできるお試しキャンペーン
ミュゼ|両脇+VIOが5年間通い放題|110円
ジェイエステ|両脇12回+18箇所から3箇所選んで1回|300円
エステティックTBC|両脇1回|1,000円
ストラッシュ|眉間1回|551円
部位脱毛お試しキャンペーン
ジェイエステ|VIライン+Tバックゾーン2回|2,000円
ジェイエステ|顔2回|2,000円
ミュゼ|ひざ下 通い放題|1,960円
ディオーネ|顔|3,000円
全身脱毛お試しキャンペーン
ディオーネ|全身脱毛1回|15,000円
お試しクーポンについてのまとめ
「お試しクーポンをはしごして安い料金で脱毛を完了させたい」というのは難しいでしょう。
複数の店舗をはしごしても回数に限りがありますし、照射レベルが一番低く設定されていますから、脱毛効果もゆっくりになります。
クーポンやキャンペーンは本来の目的どおり、サロン選びに役立てるのがおすすめです。雰囲気やスタッフの技量を体験して自分との相性を確認しましょう。